病気になる前のサイン?「未病」を整えて健康を守ろう
2025年05月18日
「未病」を整えることで、病気を防ぐことができます!
こんにちは、たちばな堂の古井戸です。
今回は東洋医学の考え方でよく登場する「未病(みびょう)」について、私なりにわかりやすくお話ししてみたいと思います。
「健康」と「病気」のあいだにあるもの
人の体には、いつも元気な「健康」の状態と、明らかに不調な「病気」の状態がありますよね。そのあいだにあるグレーな状態、それが「未病」です。
中医学ではこの「未病」という考え方をとても大切にしています。
たとえば──
-
健康:体のバランス(恒常性)がしっかり保たれている状態
-
未病:バランスが少しずつ崩れはじめている状態
-
病気:バランスが大きく崩れて、元に戻らない状態
…というように捉えることができます。
「ちょっとした不調」こそサインかも?
「未病」とは、まだ病気とは言えないけれど、なんだか調子が悪いな…という状態です。たとえば検査では異常がないのに、
-
朝からだるい
- 1日中眠い
-
なんとなく気分が晴れない
-
疲れが取れにくい
など、体の中ではすでに「何か」が起きはじめていることがあります。
この段階で気づき、整えてあげることがとても大事なんです。
病気になる前に対処するという考え方
西洋医学は、どちらかというと「火事が起きてから消火する」というイメージの対処法です。
一方で、整体など治療院のアプローチは「火事が起きる前に点検して、危ないところを整えておく」ような安全管理に近いもの。
いわばメンテナンス=体の保守点検です。
未病のうちに整えておくことが、健康を長く保つ大きなカギになるんですね。
自然治癒力(免疫力+生命力)を引き出す整体
たちばな堂では、体が本来持っている「自然治癒力(免疫力+生命力)」をしっかり発揮できるように、丁寧に体を整えていく施術を行っています。
「まだ病院に行くほどじゃないけど…なんとなく気になる」
そんな時こそ、整体という選択肢を思い出してくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ご予約・お問い合わせはLINEから
気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。
「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。
「まだ受けなくてもいいかも…」と思っている“今”が、実は最大のチャンスかもしれません。
「予防って何をすればいいの?」というご相談も大歓迎です。
まずはLINEから、お気軽にご相談くださいね。
たちばな堂は、あなたの“未来の健康”も一緒に考えます。