高校生バレーボール部の女子が来院|腰痛と膝の痛みの原因は骨盤でも背骨の歪みでもなかった?

2025年06月16日

バレー部の高校生が久しぶりに来てくれました


(自宅のホスタ”ビッグママ”の花が咲きました♪)

おはようございます、たちばな堂の古井戸です。

今回は、約1か月ぶりに来院された高校2年生のバレーボール部の女子のお話です。

彼女が初めて来たのは、先月の大会前に腰痛で悩んでいた時。以前ご両親が通院されていたこともあり、紹介で来てくれました。

初回と2回目の施術では、「体が軽くなってジャンプが全然違う!」「鏡に映る自分の姿勢が別人みたい」と感動してくれて、付き添いのお父さんもその変化に驚かれていました。周りの友達からも「姿勢よくなったね」「小顔になった?」と声をかけられたそうです。

そして今回は3回目の来院。最近は2~3週間前から、右膝が着地時に痛むとのことでした。

検査の結果、もともとの腰痛と同様「腎臓の疲れ」に加えて、最近多く見られる「肝臓の機能低下」も関係していることが分かりました。

施術後は今回も姿勢がピシッと整い、膝もラクになって、帰るときには自然な笑顔が戻っていました。

初回の施術で感じた体の変化

初めて施術を受けたあとのリアクションも

「体が軽い!」「ジャンプが全然違う!」と驚いた様子で、姿勢がすっと伸びて、自分でも「鏡で見た姿がまるで別人」とニコニコしていたのが印象的でした。

付き添いで来ていたお父さんも「姿勢が全然違う」とビックリされていましたし、部活の仲間やチームメイトの親御さんにも「姿勢が良くなったね」「小顔になった?」と声をかけられたそうです。

それだけでも嬉しい変化ですが、実はこのときの腰痛は筋肉や骨格が原因ではなかったんです。

腰痛の原因は「腎臓の疲れ」

身体を診て感じたのは、腰回りにある腎臓の機能低下

内臓と筋肉は自律神経を介してつながっていて、「内臓体壁反射」といわれる現象が起こります。

腎臓の働きが落ちると、周囲の筋肉に緊張が起き、腰の痛みやハリとして現れることがあります。

そして今回、再来院の理由は「右膝の痛み」。

ジャンプして着地したときに、2~3週間前からズキっと痛むとのことでした。

今回の原因は「腎臓+肝臓」

診てみると、今回も腰痛の時と同じく腎臓の反応が出ていました。

さらに今回は、肝臓の疲れも強く出ており、膝への負担を高めていたようです。

実は膝の痛みや違和感には必ずと言っていいほど、肝臓の機能低下が関係していることが多いです。

最近は、なぜか肝臓が疲れている方が増えている印象です。もしかすると、季節や生活リズムの影響もあるかもしれませんね。

施術後はまた笑顔に

今回の施術でも、終わったあとには「膝がラクになった!」と嬉しそうな笑顔。

姿勢もピシッと整い、付き添いのお父さんも「やっぱり変わるねぇ」とにっこりされていました。

若い体ほど、整えるとすぐに反応する

成長期の体は、実はとても敏感です。

だからこそ、体液循環を改善して、脳(自律神経)や内臓の状態を整えてあげることが大切です。そうすれば、筋・骨格の問題は自ずと解決してきます。

そして、今回のケースも、**免疫力(体液の循環)と生命力(脳・自律神経・骨髄・脈絡叢)**がしっかり働く状態にしてあげることが、痛みや不調の根本的な改善につながります。

成長期の体、がんばってるからこそケアを

部活や勉強に忙しい高校生。

無理をして当たり前、という空気の中で、顧問の先生にも何か言いにくく「痛みがあっても我慢してしまう」子も少なくありません。

でも、「ちゃんとケアすれば、体はちゃんと応えてくれるよ」ということを、少しでも伝えられたら嬉しいです。

ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。

 

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ大丈夫かな…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

「ずっと調子が悪いわけじゃない」と思えるだけでも、少し心がラクになるかもしれません。

気になる不調がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

関連記事はこちら

●慢性的な腰痛、もう治らないとあきらめていませんか? たちばな堂が考える本当の原因と改善のヒント

●【なぜ不調になるのか】体の調子が悪くなる原因と整体での整え方

●免疫力と体液循環の深い関係とは?流れを整えれば不調は改善する!?

産後に「骨盤を締めなかったから…」は本当?骨盤矯正にまつわる誤解

2025年06月14日

産後に「骨盤を締めなかったから…」って本当? 骨盤矯正の誤解と本当のケア

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

当院には、開院以来たくさんの産後のママさんがご来院くださっています。

そのなかで、よく聞くお悩みがこちら。

  • 「産後に骨盤を締めなかったから体型が崩れた気がする…」

  • 「骨盤ベルトをしなかったせいで腰痛が良くならない」

  • 「骨盤矯正を受けなかったからポッコリお腹が治らない」

…でも、本当にそれが原因なのでしょうか?

骨盤を締めなくても、体型が崩れなかった人もいます

逆に、次のような方もたくさんいらっしゃいます。

  • 特に何もしなかったけど体型は戻った

  • ベルトも巻かなかったけど腰痛は出なかった

  • 骨盤矯正に行かなかったけどお腹まわりも気にならない

これらの声があるということは、骨盤矯正やベルトをしなかったことが「必ずしも不調の原因になる」とは言えない、ということなんです。

骨盤矯正は本当に必要?「○ヶ月以内に戻らない」は不安を煽っているかも

よく見かける「産後○ヶ月以内に骨盤矯正をしないと手遅れ」というメッセージ。

これは少し不安をあおりすぎかもしれません。

そもそも産後の骨盤は、ホルモン(リラキシン)の作用によって、約3か月ほどで自然に戻るといわれています。

では、なぜ「骨盤が開いている感じ」「不安定な感じ」といった症状を感じる方がいるのでしょうか?

骨盤が気になるのは「腎臓」が関係しているかもしれません

実は、骨盤や股関節まわりの不調の背景には、腎臓の機能の低下が関与していることが多いんです。

腎臓は骨盤のすぐ上にある臓器で、姿勢や骨盤の安定に間接的に関わっています。

腎臓の疲れや働きの低下は、筋肉や骨盤周辺の緊張や違和感につながることも。

これは、昭和初期の医学者・石川日出鶴丸教授が提唱した【内臓体壁反射】という考え方にも通じます。

内臓と筋肉は自律神経を通じて連携しており、内臓の状態によって筋肉に反射的な影響が現れるのです。

身体の問題には「免疫力」と「生命力」が大きく関わっています

そもそも、体に起こるあらゆる不調の背景には、

  • 免疫力=体液(間質液)や血液などの循環がしっかり保たれているか

  • 生命力=自律神経・骨髄・脈絡叢(※)の働きがきちんと機能しているか

という2つの柱があります。

※脈絡叢(みゃくらくそう)=脳脊髄液を産生・調整する脳の中の重要な部位。

これらが乱れてしまうと、骨盤まわりだけでなく全身に様々な不調が出てくるんです。

たちばな堂で大切にしている「身体の本当の機能」

当院では、骨盤だけを無理にグイグイ締めるような施術は行っていません。

それよりも大切なのは、

  • 「脳(=自律神経)」が正しく働いていること

  • 体内の水分(体液・間質液)がスムーズに循環していること

  • 細胞レベルで元気に活動できる状態であること

こうした**“身体が本来の力を発揮できる状態”をつくること**を大事にしています。

骨盤のゆるみよりも大切な「本当に整ってほしい場所」がある

実は、産後の体にとっては**骨盤よりも“整ってほしい別の場所”**があります。

そこがちゃんと整ってくることで、自然と骨盤も体型も整っていきます。

だからどうか、心配しすぎないでくださいね。

産後のお悩みは「骨盤が歪んだから」だけで片づけられるものではありません。

たちばな堂ではあなたの身体が自然と元に戻るための**“お手伝い”**をさせていただきます。

お気軽にご相談ください^^

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ大丈夫かな…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

「ずっと調子が悪いわけじゃない」と思えるだけでも、少し心がラクになるかもしれません。

気になる不調がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

出産から時間が経っていても骨盤矯正はできる?前橋たちばな堂が解説

2025年06月4日

出産から時間が経っていても骨盤矯正はできますか?

こんにちは、前橋たちばな堂の古井戸です。

今回は、よくいただくご質問についてお答えしてみようと思います。

「出産からかなり時間が経ってるんですが…骨盤矯正って、まだできますか?」

このご質問、実はとても多いんです。

答えはもちろん 「はい、大丈夫です」

でも、ここで大切なのは「なぜ大丈夫なのか?」という理由のほうなんです。

骨盤は、出産に関係なくゆがみます

そもそも、人の体って完璧に左右対称ではありません。

当院では「体は元々ゆがんでいるもの」という前提で施術をしています。

そのゆがみの原因は、大きく分けて2つあります。

  • 先天的な頭蓋骨の歪み

  • 生まれながらの体質や内臓疲労

  • 日々の疲労

出産という大きな出来事も、確かに骨盤への負担がかかります。

でも実は、帝王切開でも骨盤はゆがむことが多いんです。

ですから、「自然分娩じゃないから関係ないかな…」と思っている方も、骨盤のケアはとても大切です。

出産から何年経っていても、大丈夫

「今さら骨盤矯正なんて…」と思わずに、ぜひ一度ご相談ください。

出産からの年数に関係なく、

今のあなたの体に合ったアプローチがきっとあります。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

関連記事はこちら

「なんとなく不調」の本当の理由とは?生命力の低下にご用心

「出産から何年も経ってるのに不調が続く…」という方に。

1 2

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る