「特に何もしていないのに痛い」理由とは?その不調、自律神経や内臓が原因かもしれません

2025年06月13日

特に何かをした覚えはないのに痛い、その理由とは?

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

初めて来院された患者さんから、よくこんなお声をいただきます。

「特に何かした覚えはないんですが…急に痛くなって…」

みなさん、どこか申し訳なさそうにおっしゃいますが、実はこれ、とても自然なことなんです。

なぜかというと、痛みや不調の多くは

  • 自律神経(=脳の働き)の低下による、全身の筋肉の緊張による神経の持続圧迫

  • 内臓の機能低下にともなう“関連する筋肉”の持続的緊張

こういった**“反射的な反応”**で起こっているからです。

つまり、自分の意思とは関係なく、身体の深いところで勝手に起きていることなんですね。

だから、「何かやらかした心当たりがない」のは、ある意味当然のことなんです。

痛みの本当の原因は“奥の奥”にある

たとえば、肩こりは肩を揉んでも根本的には改善しません。

腰痛も、腰を押しても「その場しのぎ」にしかならないことが多いのです。

本当に大切なのは、

  • 自律神経がきちんと働けるように整えること

  • 機能が落ちてしまっている内臓の元気を取り戻すこと

この2つができて初めて「治せる体」へと近づいていけます。

当院では、元から良くなることを目指しています

たちばな堂では、「症状をなくすこと」だけでなく、その奥にある原因を見つけ、整えていくことを大切にしています。

もし「特に何をしたわけでもないのに、調子が悪い…」というお悩みがあれば、それはまさに身体からのサインかもしれません。

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

こちらの記事もおススメです。

●自覚症状は氷山の一角?「なんとなく不調」の正体は水面下にあった

●なんとなく不調を感じるあなたへ

●【自然治癒力と体のメンテナンス】車や住宅と同じ考え方

自覚症状は氷山の一角?「なんとなく不調」の正体は水面下にあった|前橋・たちばな堂整体

2025年05月28日

氷山に例える“本当の不調”の話

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

「最近ちょっと肩が痛くて…」
「なんだか疲れやすい気がして…」

そんな “ちょっとした不調” を感じている方、多いのではないでしょうか?

実はその感覚、【氷山の一角】かもしれません。

 

氷山の一角=自覚症状

よく知られているように、氷山は水面に出ている部分よりも、水面下に沈んでいる部分のほうがはるかに大きいんです。

そしてこれは、人の体にもよく当てはまります。

🔽水面に出ている部分(目に見えるもの)

  • 肩がこる
  • 腰が痛い
  • 疲れが取れない

これは「自覚できる症状」、つまり【氷山の一角】です。

 

水面下で進む“本当の問題”

一方、水面下には自分では気づきにくい【隠れた問題】が潜んでいます。

🔽水面下にあるもの(目に見えない根っこ)

免疫力・生命力の低下が必ずベースにあり、

  • 自律神経の機能低下
  • 内臓の疲労や機能低下
  • 過去のケガや手術の影響

これらは、症状として現れる前から少しずつ積み重なり、やがて「なんとなく不調」や「急な体調不良」となって現れてきます

 

表面的な対処だけでいい?

例えば「肩こり」をマッサージでほぐしても、翌日には元通り…。
それは、水面上の氷をちょっと削っただけかもしれません。

本当に大事なのは【水面下】にアプローチすること。

つまり、

  • 自律神経や内臓のバランス
  • 脳脊髄液や体液の循環
  • 過去のダメージのリセット

など、【根っこからのケア】が必要です。

あなたの“氷山”にも目を向けてみませんか?
たちばな堂では、こうした“見えない部分”へのアプローチを得意としています。
目に見える不調だけでなく、その奥にある体の声にも耳を傾けていきます。

「なんとなく不調だけど、原因がわからない」
「どこに相談したらいいかわからない」

そんな時こそ、ぜひ一度ご相談くださいね。
体はいつも、あなたに大切なメッセージを送ってくれていますよ。

 

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

関連記事

なんとなく不調、それって“体からのサイン”?

「病気とまでは言えないけれど、最近ちょっと変かも…」そんな違和感こそ、体が出す大切なメッセージかもしれません。

▶︎ なんとなく不調、それって“体からのサイン”?

「一日中眠い…」は気合いの問題じゃない?自律神経の“機能低下”に要注意!|前橋・たちばな堂

2025年05月25日

「一日中眠い…」は気合いの問題じゃない?自律神経の“機能低下”に要注意!

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

最近、こんなことありませんか?

  • なぜか一日中ずっと眠い

  • 寝ても疲れが取れない

  • やる気が出ない、集中力が続かない

「気合が足りないのかな…」なんて、自分を責めていませんか?

でもそれ、実は「自律神経の機能低下」が原因かもしれません。

 

自律神経の“バランス”じゃなく“機能”が落ちている

一般的には、「交感神経(アクセル)」と「副交感神経(ブレーキ)」のバランスが崩れると不調になると言われています。

でも実際には、バランスをとるはずの“自律神経そのものの働き”が弱っているケースがとても多いんです。

つまり、「バランスが崩れている」のではなく、“バランスをとる力”が落ちてしまっている状態。

 

機能低下の背景には「体の内側の滞り」

自律神経は、脳と体のあいだで情報をやり取りしながら全身の働きをコントロールしています。

ところが、体の中に“圧迫”や“滞り”があると、そのやり取りがうまくいかなくなります。

とくに関係が深いのが、脳や神経のまわりを流れる体液(間質液)や脳脊髄液の循環。

ここが滞ることで、脳がストレスを受け、自律神経の“指令”がうまく伝わらなくなってしまうんです。

真面目な人ほど、自分を責めやすい…

日本人はとても真面目でがんばり屋さんが多いので、

「なんだかダルい…でも、自分の気合が足りないだけかも」

「眠いのはサボりたいからだ」

なんて、自分を責めてしまう方が本当に多いです。

でも、それでは問題の根っこは解決できません。

大切なのは、体の内側で起きている“機能の低下”に目を向けることなんです。

対策のカギは「体液の流れ」を整えること

自律神経の機能を回復させるには、まずは体の内側にある“循環”を良くすること。

たとえば…

  • 脳脊髄液の流れを整える → 脳の圧迫ストレスをやわらげる

  • 筋肉の緊張をゆるめる → 内臓や血管の圧迫を減らす

  • 深く呼吸ができる体に整える → 副交感神経を活かせる土台を作る

こうしたケアで、本来の“調整力”を取り戻すことができます。

 

「なんとなく不調」は、体からのサイン

「毎日なんとなく調子が悪い」

「何かおかしい気がするけど、病院では異常がないと言われた」

そんなときこそ、体の内側に目を向けてみてください。

たちばな堂では、“目に見えない不調の根っこ”にアプローチし、

本来の自律神経の働きを取り戻すための施術を行っています。

まとめ|眠気やだるさは「サボり」ではなく「サイン」

「なんだか眠い」「ずっと疲れてる」そんな状態は、あなたの心の弱さや気合不足ではありません。

体がちゃんと出してくれているSOSなんです。

早めにケアをすれば、しっかり元気を取り戻せますよ。

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

 

1 2 3 4 5 6

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る