「疲れやすい」「体が重い」は“食べグセ”のせい?現代人に必要な食養生と玄米酵素のすすめ|たちばな堂ブログ

2025年06月26日

それ、歳のせいじゃないかも?

最近、こんな声をよく耳にします。

  • なんだか疲れやすい
  • 朝起きてもスッキリしない
  • 何もしてないのに体がだるい

これ、実は“年齢”や“運動不足”のせいだけではないかもしれません。
もうひとつの見逃せない要因――それは、日々の“食べ方”や“栄養状態”です。

食べているのに、栄養が足りていない?

現代の食生活は、カロリーは足りていても「栄養素」が足りないことが多くあります。
とくに多いのが、こんな傾向です:

  • 精製された白米やパンが主食
  • コンビニや外食が多く、野菜・発酵食品が不足
  • 「ちゃんと食べてるつもり」でも栄養の偏りが大きい

このような状態は、“隠れ栄養失調”とも呼ばれています。

 

腸を整えること=身体全体の土台を整えること

東洋医学でも「腸は第二の脳」「腸は元気のもと」といわれます。
腸内環境が乱れると…

  • 疲れが抜けない
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • イライラ・不安定になりやすい
  • 肌の調子が悪い

といったように、全身に影響が出てきます。

玄米と発酵食品のすすめ

体の内側から整えるには、「玄米」や「発酵食品」などが非常におすすめです。

玄米のチカラ
  • 食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富
  • 白米と比べて“生命力”がある
  • 腸内環境を整える土台になる
発酵食品のチカラ
  • 腸内の善玉菌を増やす
  • 栄養の吸収効率を上げる
  • 自然なデトックス作用

でも実際には…

「玄米食が身体にいいのは知ってる」
「腸にいいものを摂りたいと思ってる」

そんな声はとても多いんです。
ただ、それと同時にこんな声もよく聞きます:

  • 炊くのが大変そう
  • 子どもや家族が嫌がる
  • よく噛まないと消化に悪いって聞いた
  • 味やにおいに慣れなくて続かなかった

ぼく自身も、毎日玄米を炊いて食べるのはなかなかハードルが高くて…
続けたくても、なかなか現実的じゃないなと思ったことがあります。

私自身が毎日続けていること

そこで、私自身が何年も続けているのが
玄米酵素「ハイ・ゲンキ」です。

  • 玄米・麹菌・酵素の力をギュッと凝縮
  • 顆粒状で手軽に摂取できる
  • 体に負担をかけず、自然に整っていく感覚

これは、玄米を「食事で続けられない人」のための現実的な選択肢だと感じています。

施術だけでなく、「体の中から整える」ことも大切だな…と日々感じているからこそ、
これは自信を持っておすすめできるアイテムです。

ご紹介特典について(公式WEBで購入可能)

もし興味がある方は、ぼくの紹介経由で初回限定の特典つきで購入できます。

  • 初回特典:バラエティセット(人気商品7種)をプレゼント!
  • 送料割引(通常550円 → 220円)も適用 ※3,000円以上ご購入の場合

▶ 購入はこちらの公式サイトから

紹介番号:189310-6を入力してください。

※すでに登録済みの方はログイン後そのまま購入OKです。

おわりに:身体は食べたものでできている

整体で体のバランスを整えることも大切。
でも、それと同じくらい大切なのが、「毎日どんな栄養をとるか」ということ。

食べグセを少し整えるだけでも、身体はきっと変わってきます。
「玄米を続けるのはちょっと難しい…」という方も、
まずは“手軽な一歩”として、酵素の力を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る