疲れを取るコツは「無理しないこと」|身体を良くするための基本

2025年06月11日

身体を良くするための考え|よくある質問

おはようございます、たちばな堂の古井戸です。

今日は、患者さんからよくいただくご質問について、お話ししてみたいと思います。

「少しでも良くなるために、何かできることはありますか?」

この質問、ほんとうによく聞かれます。

もちろん、最低限のホームケアについてはご案内しているのですが、みなさん「それだけじゃ何か物足りない」と感じることが多いようです。

ですが実際、身体に起こる不調の多くは、**“蓄積疲労”**が原因になっていることが非常に多いんです。

だからこそ大事なのは、「疲れを取りやすい生活」にしていくこと

でも、世の中の“常識”って、意外とズレてます

たとえば……

  • 「疲れた時は、ゆっくりお風呂に入る」
     → 本当に疲れてるときは、お風呂すら面倒じゃないですか?

  • 「疲れた時は、栄養のある食事をしっかり摂る」
     → 本当に疲れてると、そもそも食欲が落ちますよね。

  • 「疲れやすいのは運動不足だから、運動しなきゃ!」
     → 本当に疲れてるときは、運動なんてしたくないはず。

これ、当てはまる人も多いんじゃないでしょうか?

無理しないのが、簡単で最善のケアです

実は、こうした“がんばる行動”が、かえって身体を疲れさせてしまう原因にもなります。

必要なのは、休息です。

たとえばメジャーリーガーの大谷翔平選手も、「リカバリー=睡眠」をとても大切にしていますよね。

しっかり休むことで、本来のパフォーマンスを出せるからです。

基本に立ち返ってみましょう

身体を整えるうえで、まず大切なのはこんなポイントです。

  • 疲れているときは、無理をしない

  • 痛い・つらい動作を無理にやらない

  • 同じ姿勢で長時間いない

  • しっかり眠る

  • 食べたくないときは、無理に食べない

特別なことをする必要はありません。

まずは、**「疲れを回復できる環境をつくること」**が、何よりの治療につながります。

今回の話が少しでも参考になればうれしいです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

こちらの記事もおススメです。

●2人同時に施術を受けることは可能ですか?

●初めて施術を受ける方はこちらをお読みください。

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る