「エアコンを適切に使用しましょう!」と言うけれど…

2023年08月31日

「エアコンを適切に使用しましょう」と言うけれど…

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

今年の夏は本当に暑いですね。

1か月予報を見ても、まだまだ残暑が続きそうです。

今回は夏になるとよく聞かれる「エアコンを適切に使用して…」ということに関して解説します。

本当の脳と身体の活動の適温とは?

環境省によると、室温の目安は夏28℃、冬20℃が推奨されています。これがいつの間にか「設定温度28℃」というのが一人歩きして、今に至っているように思います。

ですが、脳と体を守っていくには夏の室温28℃でも不十分です。

夏冬に関係なく、脳と体が活動しやすい適温は18℃~22℃が良いです。

 

体を回復させる唯一の手段は睡眠です。

最近はエンゼルスの大谷選手もリカバリーという言葉をよく使っていますね。

良質な睡眠のために大事なのは寝室の温度です。

それも一般的に考えられているよりももっと低くしないとダメです。

アメリカの睡眠の専門家である、クリストファー・ウィンター医師(ヴァージニア州:シャーロッツヴィル・ニューロロジー&スリープ・メディシン)は快眠に最適な温度はおよそ15.5℃〜19.5℃と言っています。

また、24℃以上か12℃以下だと、一晩中安定して眠るのが難しいそうです。

これは夏に限ったことではなく、一年中通してこの寝室温が良いということ。

特に暑い時期に一般的にやられているのが…

・設定温度27℃~28℃
・2時間ほどでタイマーオフ
・半袖やノースリーブに短パン
・薄い肌掛けやタオルケットをお腹だけに掛けて

こんな風に寝ている方がほとんどだと思います。

でも身体や脳の回復のためには、寝る部屋の室温を20℃前後に調整して、長袖・長ズボンのパジャマを着て、冬と同じ布団を首までかけて眠ることです。

24℃以上になると寝汗をかきます。

寝汗をかいてる状態は身体が活動しているということを示します。

睡眠の一番の目的は身体(脳)の機能を回復させることですから活動させてはいけません。

外気温25℃以上は熱帯夜と言われますよね?みんな熱帯夜の室温にして寝てる人が多いんですね。

ぜひ参考にしてくださいね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ストレートネックでお困りの方が多いです。

2023年03月20日

ストレートネックでお困りの方が多いです。

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

前橋でも桜がちらほらと咲き始めて一気に春の到来という感じです。

気持ちもウキウキとするいい季節ですね。(花粉症さえなければ…)

今日はストレートネックの話です。

ストレートネックとは?

首や肩がこってツライという方が整形外科などを受診して、レントゲンを撮った時に「ストレートネックですね。」と言われることがあります。

当院にいらっしゃる患者さんにも「ストレートネックと言われたんですけど…」とおっしゃる方が多いです。

一般的に言われているストレートネックについて。

そもそもストレートネックは病名ではありません。

レントゲン写真で見た時に、首の骨(頸椎)の本来の前カーブ(生理的湾曲)が失われて、まっ直ぐになっている状態のことを言います。

PC作業やスマートフォンの操作、ゲームなどのうつむき姿勢がなどが原因などと言われています。

そして、実際にはレントゲン写真上ではストレートネックでも症状がない人も多いようです。トレートネックの代表的な症状としては…

・首の痛み
・肩こり
・手のしびれ
・頭痛
・吐き気

などが挙げられています。

男女の性差はあまりないようですが、最近では子どもさんにも非常に増えているようです。

と、ここまでは一般的に言われているストレートネックに関してのことを書いてきました。

では、なぜストレートネックになるのか?

たちばな堂ではストレートネックをどのようにとらえているかをお話しします。

ストレートネックの原因はゲームとかスマホのせいとかではなく、生命力の低下が原因です。

生命力の低下により、自律神経が機能低下を起こすと血管をはじめとした全ての筋肉が緊張します。

そのことによって、背骨の正しいS字カーブが失われて真っすぐになっています。

もう一度繰り返しますが、姿勢が悪いからS字カーブ(生理的弯曲)が無くなるのではなくて、生命力が低下することによってS字カーブが無くなっているのです。

じゃあ、ストレートネックを良くするには、生命力を上げることが出来るこの施術を受けるのが良いですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

不眠症(睡眠障害)で悩んでいる方へ

2023年03月4日

不眠症(睡眠障害)で悩んでいる方へ

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

この時期、気になってくるのは花粉症ですね。

私も花粉症持ちですが、3月に入った途端に目がかゆくなってきました。

今年は例年より飛散量がかなり多いと言われていますので、気を付けたいですね。

さて、今回は不眠症について。

不眠症ってどんな病気?

不眠症は、寝つきが悪い、夜中に目が覚める、寝起きが悪いなどの睡眠に関しての問題があって、そのことによって、日中に体のダルさ、やる気が出ない、集中出来ない、などが出現する病気です。

厚労省のHPを参照すると、一般成人の約30~40%が不眠症状を有しているそうです。

慢性不眠の方が成人の約10%、加齢とともにその数は増加して、65歳以上では半数以上になるそうです。

もはや立派な国民病と言えますね。

不眠症のタイプとしては寝つきが悪い「入眠障害」、途中で目が覚めてしまう「中途覚醒」、早朝に目が覚めて、その後に眠れない「早朝覚醒」、よく眠れた感じがしない「熟眠障害」などがあります。

病院などの医療機関ではタイプによってそれぞれ対処法が変わってくるそうです。

不眠症の本当の原因は?

不眠症の原因としては、生理的な要因、心理的な要因、薬理的な要因、身体的な要因、精神医学的な要因などが挙げられています。

それぞれの細かい解説についてはここでは省略しますが、何となく上記のどれかには当てはまるようだとは思うけれど、多くの場合は結局、原因はよく分からないというところではないでしょうか?

また一般的によく言われる自律神経のバランスの乱れが原因というのも本当なんでしょうか?

自律神経のバランスというと交感神経がアクセルの役割、副交感神経がブレーキの役割をしていて、そのバランスが乱れることで不調になるというように言われています。

でも、どこかが具合が悪い時には既に自律神経は機能低下を起こしているんです。

実は不眠症は頭が拡大したことによって頭蓋内圧が上がったことにより、覚醒中枢が優位になるために眠れなくなることが最大の誘因になっています。

どうすれば良くなるのか?

頭蓋内の圧迫ストレスを取り除いて、脳血流をはじめとした体液循環を良くすること。

そのことによって、栄養と酸素が運搬されて、自律神経中枢の機能の低下も改善します。

すると、覚醒中枢よりも催眠中枢が優位になるために眠りやすくなるわけです。

人間の体は睡眠でしか回復しません。

ちゃんと眠れるようになっていけば自ずと改善していきます。

そのためには全ての体液循環の改善が必要ですが、それが出来る方法がこちらにはあります。

本日もお読みいただきありがとうございました。それではまた!

1 2

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る