過去を悔やむより“今ここ”を大切に。心がゆるめば体も変わる

2025年06月27日

考え方ひとつで、人生は変わっていくかも?

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

今日は「心の持ち方」について、少しだけ。

「あのとき○○していれば…」って、思ったことありませんか?

人って、つい過去のことに引っ張られがちです。

たとえば——

「あの時○○しなければ、もっと○○だったかも」

「もっと早く来ていれば、こんなに悪くならなかったのに」

来院された患者さんから、こんな言葉を聞くこともあります。

でも、当たり前ですが、過ぎたことはどうしようもありません。

時間は戻らないですしね。

「今ここ」に目を向けるだけで、少し楽になることも

過去に囚われている時って、たいてい**“今ここ”が抜けてしまっている**ことが多いんです。

それって、ある意味「現実逃避」でもありますよね。

だからといって、自分を責める必要はありません。

まずは、「今の自分に何ができるかな?」と考えてみるだけでも十分です。

「まあ、しょうがないかぁ〜(笑)」のすすめ

過去のことって、引きずりすぎても疲れてしまいます。

そんな時は、「ま、いっか」といい意味で諦めるのもアリです。

力が抜けて、心もふっと楽になります。

心がゆるむと、身体のこわばりもやわらいでくるから不思議です。

心のストレッチ、してますか?

体がかたまってるな〜って時はストレッチをしたくなりますよね。

心もそれと同じで、ときどき「のび」が必要です。

そんなときにおすすめなのが、思いきり笑うこと

笑うだけで、心のめぐりも変わります。

ちょっとしたことで気持ちが楽になることもありますよ。

体調が悪くなる原因は「流れの悪さ」

たちばな堂で行っている施術も、基本は**「流れをよくすること」**にあります。

体の60%以上は水分(体液)でできています。

この流れが滞ると、なんとなく不調になったり、痛みが長引いたりします。

だから、体に良いことをすれば、自然と元気になっていくものなんです。

体液の流れがよくなると、体は自分で回復して、その結果心もゆるみます。

今の自分を、大切に

「この症状、いつまで続くんだろう…」

「また悪くなったらどうしよう」

そんな不安、あると思います。

でも、ずっとこのままじゃないですよ。

焦らなくても大丈夫です。

今の自分を少しずつ整えていけば、自然と変わっていきます。

まずは、できるところから「今ここ」を大事にしてみましょう。

 

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

こちらの記事もおススメです。

●「反省ばかりしてしまう…」をやめたい人へ|脳科学から見る“ダメな反省”のしくみ

●天岩戸神話に学ぶ 心を癒すヒントと回復の道

●「人が一番うれしいこと」って何だろう?—やなせたかし先生の言葉から学ぶ“よろこばせごっこ”

「特に何もしていないのに痛い」理由とは?その不調、自律神経や内臓が原因かもしれません

2025年06月13日

特に何かをした覚えはないのに痛い、その理由とは?

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

初めて来院された患者さんから、よくこんなお声をいただきます。

「特に何かした覚えはないんですが…急に痛くなって…」

みなさん、どこか申し訳なさそうにおっしゃいますが、実はこれ、とても自然なことなんです。

なぜかというと、痛みや不調の多くは

  • 自律神経(=脳の働き)の低下による、全身の筋肉の緊張による神経の持続圧迫

  • 内臓の機能低下にともなう“関連する筋肉”の持続的緊張

こういった**“反射的な反応”**で起こっているからです。

つまり、自分の意思とは関係なく、身体の深いところで勝手に起きていることなんですね。

だから、「何かやらかした心当たりがない」のは、ある意味当然のことなんです。

痛みの本当の原因は“奥の奥”にある

たとえば、肩こりは肩を揉んでも根本的には改善しません。

腰痛も、腰を押しても「その場しのぎ」にしかならないことが多いのです。

本当に大切なのは、

  • 自律神経がきちんと働けるように整えること

  • 機能が落ちてしまっている内臓の元気を取り戻すこと

この2つができて初めて「治せる体」へと近づいていけます。

当院では、元から良くなることを目指しています

たちばな堂では、「症状をなくすこと」だけでなく、その奥にある原因を見つけ、整えていくことを大切にしています。

もし「特に何をしたわけでもないのに、調子が悪い…」というお悩みがあれば、それはまさに身体からのサインかもしれません。

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

こちらの記事もおススメです。

●自覚症状は氷山の一角?「なんとなく不調」の正体は水面下にあった

●なんとなく不調を感じるあなたへ

●【自然治癒力と体のメンテナンス】車や住宅と同じ考え方

「お母さんの元気」が家庭をまわす|“まだ大丈夫”のうちに整えよう【たちばな堂】

2025年05月30日

家庭は「お母さんの元気」でまわっている

子どものこと、旦那さんのこと、家のこと。

毎日忙しく過ごす中で、自分のことはつい後回しにしてしまう——

そんなお母さん、多いのではないでしょうか。

でも、私がこれまでたくさん見てきた中で、

「限界まで頑張って、ある日突然ダウンしてしまった」という方も少なくありません。

「まだ大丈夫」は、もう黄色信号かもしれません

以前にも別の記事でお伝えしましたが、

👉 「まだ大丈夫」は、もう危ない。

身体からのサインを無視して走り続けてしまうと、

“止まらざるを得ない日”が、ある日突然やってくるかもしれません。

  • 朝からなんとなく重だるい

  • 気分が晴れない

  • 夜ぐっすり眠れない

そんな日が続いていたら、それは“そろそろ休んで”という身体からの声です。

お母さんがダウンしてしまうと…

ご家族の毎日を支えているのは、他でもないあなたです。

もし、お母さんが倒れてしまったら……

ご飯も、送り迎えも、話を聞くことも、全部ストップしてしまいます。

だからこそ、**「自分のことを後回しにしすぎない」**という選択も、

家族のための大切な行動なんです。

「ひと息つける場所」として

たちばな堂は、がんばるお母さんたちにとって

  • 身体のメンテナンスができる場所

  • 心も少し軽くなる場所

として、ご利用いただいています。

ご自身の体調が整うと、家の中の空気も自然と明るくなります。

それって、すごく大きなことだと思うんです。

まとめ:お母さんの笑顔が、家庭をつくる

家族を支えるお母さんこそ、自分の体を大事にしてほしい。

「なんとなくしんどいかも」と感じたときが、そのタイミングです。

一歩、ゆっくり。

まずはご相談からでも大丈夫です。

たちばな堂が、あなたの“元気”を取り戻すお手伝いをします🍀

ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

まだ受けなくいいかも…」っている“今”が、実は最大チャンスかもせん。

予防っていいの?」という相談歓迎です。

まずはLINEから、気軽相談くださいね。

たちは、あなたの“未来健康”一緒考えます。

関連記事はこちら

「まだ大丈夫」はもう危ない?〜なんとなく不調を放っておかないで〜

眠い・だるい…それって「自律神経」かも?

健康は一日にして成らず。だからこそ焦らず着実に

 

1 2 3

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る