話題の施術法、CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の協会公式ページに掲載されています。

2025年03月11日

話題の施術法、CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)の協会公式ページに掲載されています。

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

当院では「CSFプラクティス®(脳脊髄液調整法)」の理論、技術を柱に施術を行っています。

この、CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)はパーフェクトクラニオロジー協会で学び、習得することが出来ます。


一般向けの書籍も販売されています

現在、群馬県内で公式ページに掲載されているのは当院だけです。

なぜ脳脊髄液調整法®を学ぼうと思ったか?

当時でも20年以上のキャリアがあった私がここで勉強しようと思ったのは、そこにちゃんとした経験と理論に裏打ちされた哲学があったからです。

昨年で開業して15年、この業界に入ってからは30年以上経ちます。

毎日患者さんの治療を行っていて、同じように施術をしていても、良くなっていく人となかなか良くならない人が居るのはどうしてだろうという疑問が常にありました。

もっと効果的な施術を探し求めて

なので、もっと効果的な施術があるのではないかと過去にも色々な治療術のセミナーに通いました。でも、脳脊髄液調整法に出会ってからは他の治療術を学ぶことは無くなりました。

なぜ脳脊髄液調整法が選ばれたのか?

どうしてかというと、脳脊髄液調整法には体調が悪くなる原因と良くするために何をすれば良いかという道筋がはっきりしているからです。また、実践してみて、それだけ手応えを感じたからです。

今後も精進し続けます

まだまだ発展途上ですからこれからも精進していこうと思います。結局、腕を上げるための近道は「基本を鍛えること」しかないということがよく分かりました。

最後に

当院では、**CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)**を通じて、患者様一人ひとりの身体の自己治癒力を最大限に引き出すことを目指しています。

まだ知られていない治療法ではありますが、その効果を感じた方々の声を大切にし、さらに技術を磨いていきます。

これからも、皆様の健康維持、改善に役立つ施術を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 ご予約・お問い合わせはLINEから

気になる不調やご相談は、お気軽にこちらのLINEからどうぞ。

「どこに相談したらいいかわからない」そんな時こそ、たちばな堂がお力になります。

本日15周年を迎えることが出来ました。

2024年07月13日

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

本日、たちばな堂は15周年を迎えることが出来ました。

ここまでの道のりは平坦ではありませんでしたが、この15年間、来てくださる患者さんをはじめ、同業の仲間の先生方、諸先輩方、そして何よりさせてくれる家族あってのことです。

深く感謝しています。

今まで延べ3,500人以上の方がお越しになりました。

最初は無謀にも見込み患者さんもゼロからの開業でしたので、1日の来院0人という日もありました。(今思えば大して周知もされないのだから当たり前のことなんですが…)

治療のスタイル、身体の捉え方も今とは全然違いました。

背骨は骨盤という土台に乗っかっているんだから、その土台である骨盤の歪みが症状の原因。

だから、その骨盤の歪みを正せば症状は良くなると思ってやっていました。

また、硬い所は悪い所なんだからそこが解れれば良くなると思って、グイグイと押したり揉んだりということも随分やりました。

1人でも多くの患者さんの症状をより改善出来るようにと、色々な治療術のセミナー巡りもしていました。

2016年からはどうして体が悪くなるのか、どうすれば改善する方向性に持っていけるのかということの哲学がしっかりとある治療体系に出会い今に至ります。

学生で見習いの頃から患者さんを診てきましたので、もう臨床経験は30年以上になりますが、まだまだ伸びしろがあると思いますので頑張ってやっていきたいと思います。

昨今の現代人の健康を取り巻く環境は激変しています。

気候変動や環境問題、また急性・慢性のウイルスなど要因は色々と考えられますが、生きている限り日々は続いていきます。

皆さまが毎日を明るく元気に過ごせるための協力を惜しみません。

そのために今後も抗っていきたいと思いますので、引き続き末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

令和6年7月13日
たちばな堂 院長:古井戸 雅之

 

 

たちばな堂における感染症対策

2020年04月11日

 

【たちばな堂での感染症対策】

 

こんにちは、たちばな堂の古井戸です。

 

先日、政府による緊急事態宣言が発令され、全国の7都市がその対象となりました。

 

それを受けての山本知事の記者会見が行われ、県民向けにも不要不急の外出は控えるようにということでした。

 

県内の小中学校の多くがGW明けまで休校という発表もされました。

 

当院のような個人の治療院ではどのような対応をするべきか色々と考えましたが、通常通りの営業を続けてまいります。

 

たちばな堂ではご来院の皆さまに安心して施術を受けて頂くために以下の対策を行っています。

 

たちばな堂 感染予防15の取り組み

1.電解水(次亜塩素酸水)噴霧器による空間除菌をしています。※安全性確認済み

2.営業終了後のオゾン発生器による空間除菌(殺菌)・消臭

3.スタッフのマスク着用

4.施術の前後の手洗い、アルコールによる手指消毒

5.毎回施術ごとにベッドのアルコール消毒

6.⼿を触れる場所(待合室カウンター、ドアノブ、ウォーターサーバーのボタン等)は定期的にアルコール消毒

7.フェイスタオルの使用中止、使い捨てのフェイスペーパーを使用

8.施術室内は24時間換気システム&定期的な窓開け換気

9.営業時間中、空気清浄機フル稼働

10.掛けバスタオル使用の際はひとり毎に交換

11.患者さんへの手指消毒の奨励

12.スリッパの定期的な除菌・消毒

13.トイレ掃除の徹底

14.非接触性体温計による検温

15.体温37.5℃以上の方の来院お断り

 

皆さまのご協力・ご理解よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

どんな相談でも丁寧にお伺いします。安心してお問い合わせください!

たちばな堂 0120-785-110

初めて電話されるお客様へご案内 「初めてで予約を取りたいのですが・・・」とおっしゃって下さい。

LINE予約

ページの先頭に戻る